人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Rune guitar

runeguitar.exblog.jp

ギターリペアマンの視点から、仕組みやパーツなどにまつわる話しを綴っています。

マーチンのピックガード

 古いマーチンのピックガードは塗装の中に塗り込まれている。材質はセルロイドなのかな。よく縮んじゃってスルメ焼いたみたいにめくれあがったのを見かける。

 この時、ボディートップを一緒に持っていってしまい割れを起こす症状が、いわゆる”マーチンクラック”。コイツを直すには一度ピックガードを外す必要がある。割れ口を元の位置にもどす為だ。接着はニカワなので過熱で簡単に剥がれてくれるのだが、一度剥がしたピックガードは再利用出来ないと思った方がいい。表面に塗られたラッカーの収縮も手伝って、反りはほぼ戻らないしサイズも合わなくなってる。

 そういう時によく行うのがピックガード交換。普通は0.5mmの塩ビ板をカットして貼付けるのだが、本来塗り込みであるモデルにプラスティックのピカピカの外観は似合わない。ともすれば安っぽいイメージになってしまう。そんな時はピックガードに塗装をかけてやるのだ。
マーチンのピックガード_c0179274_0405267.jpg

 で、今、乾燥中....。


 実際取り付けるとこうなる。
マーチンのピックガード_c0179274_0425362.jpg


 塗り込み特有の表面のたわみがわかるだろうか?ボディートップの面がすでに変形してる事と、ピックガードのエッジの形状に起因する独特の雰囲気だ。ただ切り出してベベル処理しただけのピックガードだとすごくアンバランスな感じになるが、こうして手をかけてやるとそれなりの風格を取り戻せる。参考までに本物と比較してみよう。
マーチンのピックガード_c0179274_050787.jpg

作成品

マーチンのピックガード_c0179274_050307.jpg

本物

 この塗装はただクリアラッカーを吹いただけとは違う。色見や灼け(太陽光で見ると判り易い)、エッジ付近の塗料溜まりやスプレー跡なんかも考慮してるのよ、一応。もちろんギター側から型取りして、出来るだけけジャストサイズ(実際にはほんの僅か小さい)に成型し、エッジ形状の特徴なんかも盛り込んでやる。中途半端にやっても意味が無いんでね。 

ん〜、今後の課題は木目の痩せに沿った歪みの再現かな。
by rune-guitar | 2010-01-19 01:09 | guitar repair

by Runeguitar