人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Rune guitar

runeguitar.exblog.jp

ギターリペアと日々のコト・・・

これからギターを始める人にちょっと役立つかもしれない話 その1

 え〜、まったくの思いつきなんですが、ちょっとシリーズで僕の楽器店勤務時代に得たお役立ち?話をしていこうかなと...。

 まず最初に思ったのは、昔からそうだけど初心者の方に対する情報って広く浅くだからすごく大雑把。もちろん知って欲しい事はたくさんあるからそうなってしまうのは仕方ないかもしれない。逆にハイエンド向けの情報はピンポイントなだけにとても濃厚。”ここまでは知ってるでしょっ”ってとこから始まるから濃い割りに無駄は無い気がする。

 だから、ビギナー向けにもピンポイントで本質を考えられるような記事にしたらおもしろいかなと。教則本には書かれないようなつまんない?事を真剣に考えると未来は変わってくるかもだ。


 でね、今回はホントに始めの始め、ギター選びのポイントについて考えてみよう。販売員として一番楽しい仕事だった気がする。今はネットで購入される方も多いと思うが、やっぱり楽器屋さんに行っていろいろ触らせてもらって必要な小物まで一つ一つ選ぶのは楽しいよ。近くに楽器屋さんが無い方もちょっと足をのばして行けるようだったらぜひ検討してみて下され。

 さあ、ギターを選ぼうって時に店員さんは大抵こう言う。”どんな音楽をやりたいんですか?”とか ”好きなアーティストは?”みたいな事を。これは何を意味するかと言えば、ギターにはこういう音楽専用とかの仕切りは無いが、各ジャンルに有利なように作られているものは有る。判りにくいかな?。すごく砕けて言うと、クラシックギターでポップスを弾いちゃいけない訳じゃないが、もっと向いてるギターがあるよというコト。

 突き詰めていくと、同じハードロックの中でもこのメーカーとあのメーカーだったら”こっちの方が好みに近い音が出るよ”みたいに、より自分のやりたい音楽に向いてるギターを探す為の第一歩が、やりたい音楽はどんなのか?を確認することなのだ。

 コレに対する答えはいろいろだが、比較的多いのがロック?とかポップス?とか、なんか漠然とした答え。”いろいろ聴きます”とかね。こういうつかみ所の無い答えの時、店員さんの次の手は、”ご予算は?”。

 この予算は?ってのは総額という意味でもあるけど、アンプやシールド等の小物をどこらへんまで用意したらいいのか?って意味でもある。ここは”予算は¥○◯で”と、ぶっちゃけて言ってしまおう。そうするとおのずとギターの価格帯が一気に絞り込まれるから、その中で人気のモデルとかを紹介してくれるので、まずは触ってみよう。

 で、触ってみて気付く。”何が良くて何が悪いのかがわからん”。そうだよね。最初はただ抱えてるだけだもん。だけど何本か触らせてもらうと ”あ、さっきの方が...。”とかなんかしら見えてくるもんだ。

 ただね、一つ覚えておいて損は無いのが、既にギターをやっている友達をご意見番に連れてくる方もよくいらっしゃるけど、もしそうするならその人選はギターに詳しい人よりも、あなたに詳しい人を選んだ方がいいというコト。どっちにも詳しきゃ言う事無し。

 当たり前だけど ”どんなのがいいのかな?”って聞くと、ご意見番は大抵自分の好みが出てしまう。”こういうのがいいんじゃん?と、ハイエンド向けのを選んだりして。どうせそのうちそういうの欲しくなるからという或る意味親切な意見なのだが、でもね、初めて買ったギターってなんか特別でね。ここはやっぱり自分が ”イイ!!”と思った物を買うべきだよ。

 それは色でもカタチでもなんでもいい。もちろん弾きにくいヤツもあったりするから、店員さんや友達の意見も聞いて、でも最終的には自分はコイツがいいと思ったギターを選ぼう。気にいったギターじゃないと練習も楽しくないしさ。ただし念の為、忠告はちゃんと聞くだけは聞こうね。決めるのは自分。

 因に、変なギターで練習すると上達が遅いみたいなのあるけど、理由も無くあまりに安過ぎる物(ちゃんと弾いてもカッコいい音しない)とか、あまりに変な形の物(変なフォーム覚えそう)は確かにそうかも。でもそれ以外では上達のスピードは関係無いと思うよ。あ、ギター自体のセッティングがダメだと関係有るわ。

 それはまた、別のおはなし...。






 ん〜、どうざんしょ? 役に立ちそう?。   次回へ続く....?
by Rune-guitar | 2013-04-16 00:58 | guitar repair