Curion 量産モデル発売決定!

前回のブログで取り上げた、当方のオリジナルギター“Curion”が量産モデルとして販売開始なるか!?という話ですが・・・
なりました!
はい、長年の企てが遂にカタチになりまして、正直“大丈夫なのか?ルーンギター!”との声も聞こえてきそうですが、こういう事はやらないといつまでも出来ないので、やっちまいました。あとはもう、いかにこのギターを知っていただくか。ホント物は良いのでぜひお試しいただきたい。ってまだ完成してないんですけどね。
でもまあ善は急げで、このギターの特徴をざっとご紹介!
基本的にはフェンダー系のテイストで、レリック調のフィニッシュも相まってヴィンテージ寄りのギターに見受けられそうですが、いやいやコイツの一番の売りはその設計概念なんです。

もともとこの手のボルトオンスタイルの基礎はもう60年以上昔のもの。当時まだ弦のゲージは太く、フレットは細く、プレイスタイルもシンプルなものが多かった時代。そもそもこの設計自体が異色でさえあった訳で、それを大した改良もなされずに今なお現場で使用されてるのはもう“さすがレオ・フェンダー!”としか言いようがないんですが、いやしかし!“やっぱ直すところは直しましょうよ”って部分があるのも事実。こちとら直すのが本業なんで。
で、いろいろその基礎からちょっとずつ都合の悪いところを私なりに変えていった集大成がこのCurion。詳しくはWEBSITEを見ていただくとして、ポイントを列挙していこう。

1、ストラトより短くレスポールより長い、PRSよりもちょっとだけ長い25.25インチスケール。ニコニコって覚えて下さい!
2、ヘッドには約1度のアングル付き。3弦のテンションが稼ぎやすい。
3、フレットは今人気のジェスカーステンレス。音の立ち上がり、分離がGOOD。
4、指板はもちろんコンパウンドラディアス。12Fで10インチRなので低い弦高にも対応。
5、ナット、ブリッジの位置を僅かに修正する事で、よりローポジションに強いオクターブチューニングが可能に。
6、ブリッジはGOTOH 510シリーズのスチールブロックを採用!これホント音良い!おまけにRAW VINTAGEのスプリングとくれば悪い訳がない。
7、徹底したシールド処理でかなりのローノイズ。パッシブ回路なのにキャビティーシールドの無いアクティブPUよりもローノイズ。まあハムバッカーだけどね。

てな具合で、どちらかと言えばハイエンド寄りの、現場寄りのギターなんです。でも若い人しか似合わないようなルックスじゃなくて、“コイツ俺と同い年”的な付き合い方も出来るような、そんな相棒になってほしいんです。
この他にも色々隠しネタあるんですが、それはHP見て下さい。まだこの量産モデルのページは無いんですが(物がまだ無いので)オールハンドメイドモデルのページが参考になります。外見ではペグが変わるくらい。あ、ハンドメイドモデルは定価設定が違いまして、量産型は実売価格で30万前後を予定しています。
それでは完成の暁にはまたお知らせいたしますので、乞うご期待を!

お問い合わせはメールでも受け付けております。
おまけに予約まで受け付けちゃいます。とりあえず初回6本なのでお早めに!

これはイメージね。
ではまた。