ネック折れの補強を張る前の状態。ウチのネック折れの補強は横から見るとS字型にカーブしたザグリに同じカーブのマホのブロックを張り合わせる方式。
通常ならネック側のカーブを成型した後、ほぼ同じにカットしたブロックを擦り合せて同じカーブにしていく。殆どのネック折れはこのやり方で通用するのだが、..だが、このデカイ金属の塊は?。
あまり時代考証には強くないので申し訳ないが、これは一時期のギブソンに採用されていた順逆両対応のロッド。以前このタイプのロッド折れを扱った事があるが、四角くデカいアンカーがネックの両端に入っていてロッドはストレート。ロッドを回すとアンカー間のロッドの長さが伸び縮みするという仕組みだ。
こんなデカイ物が入ってたら強度に疑問符が付きそうだが、意外と今まで折れたのにはお目にかからなかった。ギブソンでは....。
実はこのちょっと前に、某国産メーカーのレスポールタイプで同じような構造のネック折れをやったばかりだった。そっちはもっとキビシい位置にもっとデカいアンカーが入っていて、とてもじゃないがその構造を変えないと補強もへったくれもなかったので、順反りのみ対応に変更させていただいた。だが今回は構造上その手は使えないので、必要な深さまで掘り込んで飛び出したアンカーをよけるように補強ブロックを成型するという、かなり厄介な作業になってしまった。擦り合せる事が出来ないので、何倍も手間かかる。何度も何度も、紙挟んだり、光当てたり、その他いろんな手段を使って...。
こんな風に、時々、同じような内容の依頼が極短いスパンで入る事がある。ネック折れとかフレット交換とか、ただそれだけなら不思議ではないが、上の画像のようにロッドの仕込みが特種なものが続いたと思えば、ついこの間、サザンジャンボのブリッジ破損(作成交換)やったばかりで今度は
...このブリッジですわ。ただでさえ曲線ばかりで成型しづらいのに、インレイまで...しかも★6個..。
ちなみに、これデカいピックガードが2枚付いていてボディーカラーは黒。トップの塗装も損傷があったのでリフィニッシュに。そしたらこれとほぼ同じ時期にヤマハのCJ(P.G2枚、色は黒)の派手なトップ割れとブレーシング破損が来た。やっぱりトップはリフ。なんか似過ぎ。コワいわ。