人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

Rune guitar

runeguitar.exblog.jp

ギターリペアと日々のコト・・・

 え~、前回の更新から気づけばもうこんなに時間が経ってしまいまして・・・・ご無沙汰しております。Rune Guitar Maintenance、ちゃんと営業しておりますよ、はい。

 さてさて、今回のお話はウチのオリジナルギター ”Curion” が中古で入荷したので、そのお知らせです。入荷と言ってもウチに入ってきたのではなく、僕も常日頃お世話になっている石橋楽器店さまに入荷しました。で、まあ当然ウチで店出し前の調整をやらせていただきまして、本日納品してきた次第です。

Curion Rock_c0179274_2245356.jpg



 結局 "Curion" は3機種を各1本づつ製作しただけで、その後まだ製作出来ておりません。やっぱ修理メインなので、自分のトコの商品は後回しになりがちですね。更新も出来てないので "Curion"
とは何ぞや?って方も多いでしょうから、一応簡単にご紹介。

 リペアをやっていると、いろんなギターで ”ここ、こうなってればいいのに” なんて思う事が多々あります。あまりに細かい事なので、ここでは割愛しますが、そういった部分というのは後からなんとか出来るトコロと初めからやり直さないとダメなトコロがあって、前者はリペアの範疇ですが、後者はもはや製作するのがベストな訳です。

 "Curion" は僕のそういう妄想ネタ?をカタチにした物で、デザインこそなんかの模倣みたいですが、やりたかった事のメインは設計の見直しでして、詳しくはウチのホームページ >http://www.runeguitar.com/ORG.guitar/curionnewcolor.htmlを参照してね。

Curion Rock_c0179274_22462567.jpg


 そのCurionの一番ベーシックなモデルがこの ”Rock” 。マホガニーボディーなので、フェンダー系ではあまり無いタイプ。ちょっと重めだけど、その分、音は太いっす。PUは本来ダンカンのアルニコ2なんだけど、これは同じくダンカンのカスタム(SH-5かな?)に変わっております。

Curion Rock_c0179274_22455515.jpg



 なんか奉公に出ていた息子が帰ってきたみたいで、ちょっとかわいかったです。また、いいご主人さまのトコへ行けるといいのう。(実際、前のオーナーさんはしっかり使ってくださったようです。見りゃ判る)

 さあさあ、今のところ世界に1本きりのこのギター、ご興味のある方は石橋楽器店 池袋店さまにお問い合わせください。よろしくお願いします!。
# by Rune-guitar | 2015-12-14 23:59 | guitar repair
 1月の終わりから3月半ばまで、長男の高校受験がありました。1月は私立でこちらは滑り止めだったんだけど、私立の場合、今時は親が子供と一緒に学校に行って、説明会の後に個別相談という形で 確約 というのを貰う事になっている。てか、これ貰ってないとまず受からないくらいに言われた。言い換えれば、予め面接して意思表示しておけば、よほどの事が無い限り合格を約束するというものだ。

 そんなの知らなかったから、結構ぎりぎりになってから慌てて動いて、まあなんとかOK。滑り止めだけにレベルもそこそこで決めたからまあ本人も楽だったかも。
 しかし、本命の公立の方は本当にハラハラしたねえ。ちょっと背伸びしたから、発表までこっちも結構擦り減ったよ。まあ、お陰さまでなんとかなったから良かったけどね。

 ってブログさぼってた言い訳をタラタラ書いてしまいました。すいません。本題に入りましょう。先日入荷した中古のMarshall Guv'norについて少々レポートしたいと思います。

Marshall Guv\'nor 中古 入荷しました_c0179274_01075039.jpg
Marshall Guv\'nor 中古 入荷しました_c0179274_01091195.jpg
 Marshallというブランドはエレキギター弾きなら知らない人はいないくらいのトップメーカーですが、知らない方の為に念の為。
 マーシャルはイギリスのギターアンプメーカーで、看板商品は大型の真空管アンプ。チューブアンプってヤツです。ハードロック、ヘヴィーメタル系のライブを見にいくとステージの後ろに壁のように積まれているアレの代表的メーカーです。当然ハードなオーバードライブサウンドが得意技な訳ですが、この音をコンパクトエフェクターで再現しようみたいな役回りで登場したのがGuv'norですね。
 因みにGuv'norとは日本で言う知事のコトらしく、このネーミングの裏にはあのBOSS(ボス)よりも上みたいな含みがあるそうです。ホントかね。



さて、こちらのユニットの特徴は、音はまあその名に恥じないハードなディストーションサウンドで、ファンも多く未だに現役で使える名機です。コントロールも5系統あって、GAIN,TREBLE,MIDDLE,BASS,LEVELとまるでアンプのコントロールの様。
 入出力にもちょっとヒネリが入っていて、なんとエフェクトループ付き。Y字ケーブルを使ってノイズゲートとかイコライザー、もしくは空間系EFなどをつないでおくと、Guv'norのSWで同時にON/OFF出来ます。

 で、この機種には初期型のイギリス製とそれ以降の韓国製とが有り、こちらは韓国製のモデルとなります。音の違いは英国製は太めで韓国製はドンシャリとか言われておりますが、ビミョウです。拘る方もいらっしゃるので違いはあるようですが、個人的にはあまり気にしないです。こういうのは使ってみて気に入ればOKだし、イマイチならそういう物です。
 使うアンプを問わず、ある程度の効果が得られるという巷の噂はアリかなと思います。そういう意味ではPROCOのRATと似てますね。音は別ものだけど、主張がハッキリしてるという部分で。

 いかがでしょうか。こちらの商品はウチのWEB SHOPからお求めいただけます。くわしくはhttp://runeguitar.cart.fc2.com/ca7/32/p-r-s/まで。



ちょっとしばらく入荷品のお知らせが続くと思います。乞うご期待。

# by Rune-guitar | 2015-04-19 02:09 | guitar repair
 おかげさまでオリジナルキーホルダーが好評であります。特に作りの部分でお褒めの言葉を頂けているのは技術者冥利に尽きますな。嬉しいかぎりです。ご購入いただいたみなさまありがとうございます。まだ届いてないお客さま、来週早々まとまった出荷が出来ますのでお待ち下さいね。

 しかしこのキーホルダー、ほんと通常のフレット打ちなんかとやってる事は変わらないので、ある意味

”これが僕のリフレットの腕前です” 

と言っているようなもの。おいそれと手は抜けないのだった。だが数を作ってみて初めて結構大変な仕事になっているコトに気づき始めたところである。正直ここまで気に入ってもらえるとは思ってなかったのでね。う〜む、どうしよう。

 日中は通常の業務があるので、作業はもっぱら夜中になる。まあ残業ってとこ。もちろん食事やらなんやらで21時すぎから作業場に戻る訳だが、午前0時を回る頃にはもう考え事とか思考が違う方に行っちゃってて、そんな時にこんな物を作ってしまったりする。
まあ、可能性のひとつとして。_c0179274_23082585.jpg

 お〜メイプル指板?...って思うでしょ?。影見て、影、なんか変だべ。そう、スキャロップなのである。
 
まあ、可能性のひとつとして。_c0179274_23090854.jpg
 もちろんコレは試作品。というか作ってみただけで、販売用の品ではない。前によく来ていただくお客さまに自分が使ってるキーホルダー(画像のローズの方)を見せたら、その方はアコギが好きなのでマーチンのD-45みたいなのがイイって。エボニー指板にヘキサゴンのインレイ。セルも巻いてね。ひ〜っ。今、ちょっとその体力無いなあ...。

まあ、可能性のひとつとして。_c0179274_23102284.jpg

 ん〜、でも指板を削る体力はあったみたい。日々ちょっとづつだけど気分転換的に作ってたら出来たぜい。


まあ、可能性のひとつとして。_c0179274_23093439.jpg
 よく見るとフレットも太いでしょ。こりゃあもう”あの方”ですわ。ね、指板だけ、しかもミニチュアみたいなのからさえ連想されるってあの人やっぱスゴイよ。うん ”俺様”バンザ〜イ。あ、僕の事じゃないですよ。”俺様”ね。


まあ、可能性のひとつとして。_c0179274_23114669.jpg
 むふふ..なんか笑っちゃうでしょ、本物のネックと比べると。親ネック、子ネックみたいな。でもこれ作るのはかなり手間。指板削って更に塗装までしなきゃならないからね。¥10,000くらいになっちゃうかな。現実的ではないね。

 夜中の作業は良くないわ。こういう金になんない事やりだすから..。だったら早く寝ろっつーの!


# by Rune-guitar | 2015-02-14 00:13 | guitar repair
指板型キーホルダーのお知らせ_c0179274_21071907.jpg
  前回ご紹介したオリジナルキーホルダー。facebookにもリンクしていた関係で、大変ご好評いただきましてありがとうございます。今、一生懸命作っております。本業もあるのでちょっと大変になってきましたが頑張りますです。
 でもホントありがたいです。ご注文いただいたみなさま皆いい方ばかりで、お待たせして申し訳ないです。上がり次第順次お出ししますのでよろしくお願いします。

 そんなこんなで、今後の管理の為にウチのweb shopに掲載する事にしました。これなら順番も発送先も一括管理出来るので、間違いが無いからこちらも安心だしね。後は作れば良い。

 という事で、気に入っていただけましたら、ご注文はコチラ(http://runeguitar.cart.fc2.com/)からお願いします。

なんか2回続けて宣伝でゴメンなさい。次回はなんか書きますね。

# by Rune-guitar | 2015-01-25 00:53 | guitar repair

 新年あけましておめでとうございます。今年もRune Guitar Maintenanceをよろしくお願いいたします。


 昨年は消費税増税の影響で前半に仕事が集中し、その反動なのか後半はなかなか厳しい年でしたねえ。国.もいろいろ政策を打ち出していますが、僕等なんかには特に恩恵がある訳でもない、相変わらず大きな金を使う人達の為の案が多いですね。まあ、仕方ないですけどね。金銭感覚が全然違うんだから。


 さて、気を取り直して今年も頑張っていきましょう。昨年末から、急に思いついたキャンペーン(http://www.runeguitar.com/menu.html)をやっております。お近くにメンテナンスに出せるショップが無いなど、修理の度に宅配便をご利用になられてるお客さま限定。期間中、フレット交換を御依頼いただくとナット交換が無料になるというもの。ロックナットは対象外ですが、通常牛骨使用で¥5,400〜の修理なので、送料分以上にメリット出ます。しかも、修理代金¥20,000以上で復路の送料サービス(離島除く ゴメンナサイ)なので、遠ければ遠い程お得感がある企画。

 でね、今回これ用にオマケ作りました。いや、このブログ、正直これ見せたくて書いてるようなもの。コレです!じゃ〜ん!!


あけましておめでとうございます。&キャンペーンのお知らせ_c0179274_21071907.jpg

本物のギターと同じ作りになっとります。

あけましておめでとうございます。&キャンペーンのお知らせ_c0179274_21075893.jpg
ローズウッドと白蝶貝、ニッケルシルバーのフレットバー。

あけましておめでとうございます。&キャンペーンのお知らせ_c0179274_21082227.jpg
ちゃんと指板Rも付いてます。


 どう?自分では結構気に入ってるんだけど。実際の作業と同じレベルで作ってるので安っぽさは無いと思うぞ。もちろん一つ一つ手作りなので、材や雰囲気などちょっとづつ違う物が出来るので何がくるかはお楽しみに。評判良ければ販売用にも作ろうかな。

 ま、何はともあれこの企画、ぜひご利用ください。お待ちしております。


 あれあれ、まずは2015年一発目のお話しは思いっきり宣伝でした。重ねて今年もよろしくお願いいたします。


# by Rune-guitar | 2015-01-04 21:12 | guitar repair